【陽だまり】陽だまり米 10kg※七分搗き

- 価格:
- 6,900円(税込7,452円)
- 商品ID:
- hidamari-002

東京で経営していた自然食品店のりんやは
街の人に “八百屋さん” だと思われていたくらい
野菜がメインのお店でした。
途中、自分達でも勉強のために野菜を
作ってみた事がありますが、
やっぱりかなり手間がかかるのと、
契約していた埼玉の農家さん達の野菜が
とにかく素晴らしかったので、
“餅は餅屋”にお任せして自分達は販売することに集中しようと
自分達で作るのはやめてしまいました。
ですが、コロナが始まってから、世界で起きている事や
日本の情勢、中国の大災害など様々な事を考えた時、
「大至急日本の自給率を上げないとマズイ」と
夫婦の意見が一致。
私達夫婦が日本の自給率全体を上げることはできませんが
“個人の自給率を上げることが、日本の自給率につながる”って事で
まずは自分達と自分達の周りの人が食べる分だけでも作る事にしました。
しかし、野菜ではなく、目指すはお米が中心の『稲作農家』!
野菜の栽培なら、貸農園はたくさんあるし、田舎に引っ越して
広めの畑をお借りする~~なんて事もできるのですが、
お米作りはそう簡単にはいきません (;^ω^)
どんなに熱い志があっても
農業経験もなく、農家の後継ぎでもなく、
しかも50才を過ぎている、、、
そんな人はお米用の農地を借りる事すら難しく
まずは数年間、農家さんのところに研修に行って、
経験を積んでから農地を取得して独立…という流れになります。
なので、まずは研修を受け入れてくれる農家さんを
紹介してもらう必要があるのですが、
未経験で50才以上というハンデに加えて、
私達には『無農薬、無化学肥料栽培』という絶対条件があるため、
研修先を見つけるのはかなり難しいだろうなと覚悟はしていました。
でも、今の日本は農業人口の減少や高齢化が大問題で、
耕作放棄地などが増えているし、
世の中的にもオーガニックで栽培している人も増えてきているので
どこか(誰か)は紹介してもらえるだろう~とうっすら期待しつつ
色んな市の就農支援センターなどに相談に行きました。
が!
結論としては
「紹介できる農家さんがいない」というお返事ばかりでした。
「条件的に難しいです」っていう返事って
結構心に刺さりますよね(;^ω^)
なんとなく「あなたはいらない」って言われてるようで…(T△T)
でも、へこたれてる場合ではない!行政がダメなら、直接行くべっ!と
直接コンタクトを取っていたら、
出会いました\(*^▽^*)/
しかも、これ以上ないというくらい最高の人達に!!!
りんやを支えて下さった埼玉の野菜農家さんたちと出会えた時も
奇跡の出会いに何回神様に感謝したか分かりませんが、
今回の『陽だまり農園』との出会いも
“砂漠でダイヤモンド”くらいの奇跡です!!!
神様って絶対にいますよね☆
ザックリ言うとそんな流れで、
現在テッシーが稲作のお手伝いに通っております。
陽だまり農園のお米はもちろん無農薬無化学肥料ですが、
それだけではなく、味にもこだわっていて
お米の美味しさを測る機械で測ってもらったところ、
平均が70点台のところ、86点を獲得したそうです。
確かに、お冷ご飯でも美味しいんですよね~。
また、栽培方法も他とは少し違っていて、
とにかくしっかりした強い苗を育ててから田植えします。

田植えの後は、ずっと草刈り。
除草剤を撒いている田んぼは見事なくらい雑草が生えないのですが、
陽だまり農園の田んぼは少しすると草がドンドン生えてきます。
それを毎日順繰りに田んぼを回って草刈りをする。。。らしいです。
そう、今までの話の流れだと、
まるで私が頑張ってるような感じですが、
やってるのは全部テッシー(旦那)でーす(;^ω^)エヘヘ

環境適応能力バツグンのテッシー
周りの風景にしっくり馴染みながら
広大な田んぼの草を丹念に刈っております。
私は、少し自宅から遠いのと、熱中症になりやすい為、
この時期の農作業が体質的に難しく~~~~(;^_^A
クーラーのきいた部屋で発送作業にいそしんでおります( ̄^ ̄)ゞ
来年はアトピーの人でも食べやすい品種の作付けをしたり、
大変な事が起こって食糧難になっても、
りんやのお客様にはお米をお届け出来るように耕作面積を増やすなど、
積極的に取り組みたいと思っています!←テッシーが…
今までりんやを応援して来て下さった皆様に、
引き続き『陽だまり農園×りんや = ひだまりんや』も
応援して頂けるとありがたいです!
どうぞよろしくお願い申し上げます。

※玄米を冷蔵で保存していますが、
白米、七分搗き、五分搗きなど精米したてをお届けします!
◎陽だまり米 2kg 1600円(税抜)
〃 5kg 3900円(税抜)
〃 10kg 6900円(税抜)
◎もち麦(キラリモチ) 300g 880円(税抜)
◎麦茶 300g 480円(税抜)
今は農家さんの高齢化が進んでいて、
70代、80代は当たり前、
中には90代で田植えをされている田んぼもあります。
そんな状況なので、このままだと
日本の農業はあと10年で生産量がガクンと落ちるはずです。
もし「実家は農家」という方がいらっしゃったら
それはご先祖様から頂いたギフトです☆
是非ご実家のご両親を励まして頂き、
出来れば農業を継ぐくらいの気持ちで前のめりに
生産を手伝ってあげてください。
実家も親戚にも農家がいないけど、
自分も農業をやりたいと思っていた!という奇特な方で、
神戸市西区までなら行ける!という方は、
是非一緒に見習いから農業をはじめましょう!
陽だまり農園はかなりウェルカムな体質なので、
温かく迎えてくれます!
もちろん、スポットでのお手伝いでもオッケーです!
メールでお問い合わせください!
webmaster@rinya.jp
また、「いっそのこと、農業で生きていくか!」という人で
45才までの人なら、助成金が出るので活用しましょう!
詳細はお住いの市区町村の役場窓口へ。
とにかく土との距離を縮めておくことが大切です!
出来る範囲で準備を始めましょう~\(^-^*)